HOME>情報備忘録>[雑記]自戒メソッドでウェブデザインについて考える

[雑記]自戒メソッドでウェブデザインについて考える

あまり話が膨らまなかったネタを自戒メソッドでまとめて。

FacebookのLike Box

雰囲気のあるデザインなのにあの青いのがいるとがっかりする。 FacebookってAPI用意してないの?そもそも設置するメリットあるの?

設置した場合の効果

  • みんながいいね!って言ってるから、このサイトの内容に間違いはないですよ。(サイトの信頼性を向上させる)
  • みんながいいね!って言ってるのに君はいいね!しないの?(集団効果でいいね!を集めたい)
  • あ、あの人がいいねしてる。じゃあ私も!(表示数は多くないので確率は低そう)
  • ただのいいね!ボタンより押してくれる?目立つから?

ユーザーに利便性を提供するものではなく、サイトに価値があることを見せることでファンになってもらいアクセスを増やす目的? マーケティングツールとして使われている?

一定の効果はありそうな感じはする。 デザインをぶち壊してでも設置する価値はあるのかもしれない。

Twitterのガジェット

フォローボタンはわかる。興味を持ったらすぐフォローできるし、ユーザーにとっても便利そう。 だけどあのタイムライン?のつぶやきは必要なのか?

本文読んだ後にわざわざサイドバーの発言内容読んで、あっ面白そうだからフォローしようって人はどのくらいいるのだろうか。 Twitterって気軽にフォローする文化じゃないの?フォローボタンあればいいんじゃね?

自分の「つぶやき」を見せる効果

  • 私はTwitterでこんなことつぶやいてます。(ブログとはまったく違う内容つぶやいてるから、期待してた内容と違うんですけどとか言わないでね)
  • メインコンテンツで満足してもらえなかった場合の保険。こっちも見てよ。

クレーム防止策?コンテンツを充実させる?なにを期待して設置してるのかが見えてこない。

そのエフェクトはホントに必要なのか。

自分のサイトだけ開かれてると思わない。

100個目のタブかもしれないしレンダリング中に見てるかもしれない。 僕はLivedoor Readerでピンを使ってるわけだけど、一気に開くと重くなる。 ロード完了したものから見ていくし、一定時間ロードが終わらないタブは消す。

お客さんのPCリソースを勝手に使って、たいしたもてなしもせず、商品買わせるの? 自社の上司を満足させるためだけに余計なエフェクトを使うのはやめたい。

ある地点までスクロールすると表示される。

  • 画像は意味無いことに気がついてきたのか絶滅種
  • 下までスクロールすると出てくるパターンが増えてる。タイミングがずれた場合、ストレス。押そうとしてたやつが一瞬隠れたりするので目標を失う。ストレス。

ソーシャルなボタン

個人的に、はてブとかするのに投稿の下にあるボタンを使ったことはない。ブラウザ拡張使う。 ページのボタンとブラウザのボタンどっちがよく使われているのか知りたいところ。

ただマウスの動き的には押しやすい位置ではあるし、ページ上のボタンを使う人も少なからず存在すると思われる。 置いておく価値はありそう。

広告

たいした収入にならないのはわかってるけど、あわよくばの気持も。正直お金はほしい。 多少ユーザーの反感を買ってでも。あ、このサイトからというのを意識して買ってくれたのか、 たまたま踏んだだけだったのかわからないけど、ご購入していただいた皆さんありがとうございました。

去年のアフィリエイトの成果は、いずれ書きたいと思います。

プライバシー

Google AdSense貼る場合、個人情報収集しますよって表示が必要だったはずだけどほとんど無い。もちろんこのサイトにもない。 なんとなくプライバシーを気にしてるふりするけど、自分が面倒なことは知らないふりするか、知ろうとしない。

最近はgoogleに対する風当たりが強くなってるので、そろそろちゃんと明示したほうがいいかもしれない。

アクセシビリティ

これもプライバシーと同じく面倒な割に見返りが小さいという理由でほとんど対応されてない。 アクセシビリティについて書いたり対応した所でアクセスに結びつかないしね。

企業サイトの場合は対応するけど、個人サイトはまぁいいかって思っている人も多いのではなかろうか。 でもアクセシビリティってそういう性格のものじゃないはず。そういう考えを持つこと自体、アクセシビリティに対する意識が低いだけ。

日本の法律はIT時代に則してない、遅れてるというけれども、実はウェブに携わる人間の意識も5年は余裕で遅れてんじゃないのか。 海外のウェブ業界の人のアクセシビリティに対する意識はどんなもんなのか?

案外日本と同レベルってオチな気もするんだよね。

勉強とアウトプット

勉強したことはアウトプットすることで自分の勉強になるとよく語られるが、アウトプットしすぎもよくない。 勉強したことをアウトプットするのは手間も時間もかかる。自分が書くのが遅いせいもあるが。

アウトプットするため勉強してる気がする。これはいくない。 アウトプットする間にPEARの適当なパッケージと戯れてたほうが勉強になりそうだ。

アウトプットはほどほどに。

日本語

hail2u.netさんの読みやすさは異常。教科書。

自己紹介っている?

  • 身近に感じてもらう。仲間にしやすくなる。
  • この経歴見れば私の書いてることが正しいことは明白だ。
  • 読者の好奇心を満たす。読者満足。またアクセスするわ。

自分は面白いエントリーを読んだら書き手は気になる。 自己紹介は書いとくべきだという意見は正しいように思える。

素晴らしい記事の作者がめちゃめちゃ嫌な奴だったらどういう反応をするのだろうか。 素直に作品を認めていいね!するのか、作品も否定するのか。

どんな人が書いてるか気になるってことは、この記事書いた人は○○であってほしいという願望があるのかもしれない。 変なフィルタを通さないで判断できるようにしたいものです。

デザイン

企業サイトはどこもクオリティは高くなってきてる。 全体的にデザイナーのレベルは上がっているはずなのに個人サイトは同じアイコン、同じレイアウト、同じ内容が多くなってきている気がする。

優秀なデザイナーさんは、個人サイトとかやってないのかな。 セオリーに囚われないで仕事では、絶対にやれないようなことをやってほしい。 コレコレこういうコンセプトでこうなりました的なコンテンツは面白いと思うんだけどね。

HTML5+CSS3になればウェブデザインを一から再構築してやるよっていう動きも出てくるのかもしれない。

IE6

IE6、いや7も8も消えた方がいいのは間違いない。 でもIE6に対応しようとしてる人を馬鹿にするのはやめた方がいい。

セキュリティの問題?じゃあどういう時にどんな問題が起こるのか説明してくれる?と言われて答えられる人は多くない。 そもそも何年もIE6に向かい合ってきてるくせに、対応するノウハウもないの?御社その程度?

もし自分がIE6に対応しなければ10倍速くコーディングできたなら、 もし自分にデザインコンペで9割採用されるデザインスキルがあったなら そんな仕事は受注する必要はなかったかもしれない。

顧客が馬鹿なのか上司が馬鹿なのか営業が馬鹿なのか、 それとも君がそれくらいしかできないからなのかよーく考えた方がいい。

それにしても2014年4月までセキュリティプログラムを提供するという、すでに血だらけの自らのケツを、 笑顔でゴシゴシやり続けるMicroSoftさんはまじ怖い。

投稿日 2012年3月 2日 04:43
カテゴリ デザイン
タグ ネタ
トラックバック URL http://www.kantenna.com/cgi-bin/mt504/mt-tb.cgi/1282

コメント

コメントする
Name
Email Address
URL