WordPressのショートコードをいろいろなプロジェクトで使いたい。
WordPressのショートコードって便利なのでWordPress以外でも使いたいのですが、 再利用しにくい実装なので、クラス化しようと思ったら既にしてありました。
HOME > WEBプログラム覚書 > ライブラリ
WordPressのショートコードって便利なのでWordPress以外でも使いたいのですが、 再利用しにくい実装なので、クラス化しようと思ったら既にしてありました。
CakePHP2系が出たので、勉強しなおしてるんですが、Authコンポーネントがいろいろ変わってましたのでメモしときます。1系もあまり勉強できてないので、CakePHPの書き方として正しいのかは不明ですが、とりあえずこれで動いたという感じです。
2011.02.26時点のパッケージ一覧。対象はPEAR.PHP.NET。
Twigを眺めててspl_autoload_registerの引数ってArrayもありなんだと知りました。
google AnalyticsのAPIを利用してアクセスの多いページの情報を取得します。 利用するライブラリは↓
設定ファイルとか書くのはYAMLって形式が簡単でいいらしい。
だいぶ昔に紹介されてた記事ですが下記ページを適当に。 コード見ながら大体こんな感じ言ってるだろくらいの感じなので 間違ってる可能性もあり。
jQuery1.3もリリースされたしってことで 今さらながらjQueryの勉強してるわけですが $()で取得できるjQueryオブジェクトが気になりました。
なんでかってーと「 jQuery.eq(n) 」の機能をうまく文章にできなかったからです。 どーでもいい理由ですが調べてみたらいい勉強になりました。
ページ内リンクを手動で作成するのは結構手間なんで jQueryを利用して自動で作成。
Javascript で HTMLエスケープを行うPHP関数、htmlspecialchars を実装で紹介されているjavascriptを試してみた。
アコーディオンパネルやタブパネルが簡単に実装できるSimple Javascript Accordions。
大量のデータを複数ページに分割して表示したい場合に便利だというPagerを使ってみた。